Read our works
- 2015.07.29
-
ウェブサイト・印刷物の企画、設計、制作、広告のデザイン制作などを手がける株式会社アグイジェ様が事務所移転のため名刺を新調いたしました。
今回の名刺も加工が全7工程!とテンコ盛りとなっており、作り手のわれわれも楽しみながら製作させていただきました。
今回の名刺では主に3つのポイントがあります。1つ目のポイントは、小口印刷をより活かすために厚手の用紙を選択。
今回は特Aクッションの0.8mmを使用しております。ロゴと名前以外の文字情報はオフセット印刷で対応。
紙が0.8mmと非常に厚いので、小口印刷のエッジカラーが1枚でも非常に目を引くアクセントとなっております。▼それぞれ異なる色で小口印刷。DIC、PANTONEのカラー番号でご希望の色を指定できます。
2つ目のポイント。
会社のロゴマークの名前部分は、黒箔押し+強圧デボス加工で活版印刷風に仕上げました。
すこしグロス感のある箔の黒色とデボス加工により立体感がさりげないポイントとなっています。3つ目のポイント。
3名様それぞれ異なる位置に2mmの穴あけ加工をしました。
表面を見た方が、ん?と気になって裏面も見たくなるアイキャッチ的な効果と、表面の代々木でも活動してますが、その一方、各人が住まいの各地域でも活動しています、という意味をもたせたとのこと。確かにいただいた名刺の表面に穴があいていたら、裏面も気になって見てしまいますよね。
シンプルな2mmの穴に2つの意味を持たせたデザインの面白さを感じます。アグイジェの皆さまがそれぞれ活躍している三浦半島と房総半島はパール箔で箔押ししました。
代々木とは別の活動ポイントを前述の「2mm穴」で表現しています。0.8mmという存在感のある厚紙に遊びこころをいっぱい詰め込んだ素敵な名刺が完成しました。
完成までなんと7工程に及びましたが、1つ1つの工程を完了していくうちに徐々に見えてくる完成形を想像しながら、まるでプラモデルを作っているような楽しい時間を過ごすことができました。
【作業工程】
1. オフセット印刷 両面スミ1c
2. 箔押し(パール箔)地図
3. 箔押し(黒箔)ロゴと名前
4. 空押し加工(黒箔部分強圧プレス)
5. 2mm穴あけ
6. 断裁
7. 小口染め印刷【用紙】
特Aクッション 0.8mmDesign / aguije.inc
- Page Top
- 2015.04.21
-
渋谷区でデザインをされているCORNERの熊谷様よりご依頼の名刺を製作しました。
表面は黒箔+デボス加工で文字を表現。箔文字にデボス加工をすることで立体的なアクセントをつけます。
縁の飾り枠をエンボス加工で表現してあります。
▼そして裏面ですがこちらも透明箔+デボス加工で表現してあります。
特Aクッションのソフトな質感とデボス加工の相性は◎ですね。
硬い紙や一般的な名刺の厚み(160kg〜200kg程度)ですと凹んだ裏面に光沢が出るといった影響が出がちなのですが、この特Aクッションの0.6mmという厚みを利用して、両側からデボス加工をするという今回のような思い切ったアイデアも再現することができます。紙の風合いと凹み具合がマッチして優しい感じがある名刺が完成。
縁取りのエンボスが上手く引き締めているようで非常に格好良い名刺に感じます。【素材】
特Aクッション 0.6mm【加工】
全6工程
①箔押し加工
村田金箔 UK黒
②デボス加工
黒箔部分
③箔押し加工
クルツジャパン 透明箔
④デボス加工
透明箔部分
⑤エンボス加工
⑥仕上げ断裁 - Page Top
- 2015.04.13
-
お世話になっている方々へ感謝を込めたカードを制作したい、というご依頼を岩本様からいただきカードを制作させていただきました。
▼シルクスクリーン印刷+箔押し+空押し
黒くシルク印刷した部分に空押し加工をして、活版印刷風な立体感を出しています。
岩本様の大好きな加工を盛り込んだ今回のカード、仕上がりにご満足いただけたようで、私も大変嬉しく思っております。
とっても素敵なカードが出来たとおもいます。
【工程】
1、シルクスクリーン印刷(SPスミ)
2、箔押し(MP300)
3、空押し
4、断裁材料 / エースボール LT判 35kg
斎藤
- Page Top
- 2015.02.19
-
熊本にお住まいの原田様よりのご依頼で結婚式の案内状を製作させていただきました。
弊社ホームページ「空押し」項目の一番大きい写真で使用している紙をご希望いただいたので、これに該当する特Aクッションの0.6mm厚を使用しました。
紙が厚くクッション性が高いので「特Aクッション」はデボス加工に非常に適している紙だと思います。▼こちらのホームページの写真。使っている紙は「特Aクッション0.6mm」
工程としては黒箔を押してから圧力を上げてデボス加工(空押し加工)、赤箔を押してから圧力を上げてデボス加工(空押し加工)という流れで行いました。
各色2工程のように感じますが機械から箔を取り外して圧力を上げるだけなので位置ずれの心配もほとんど無く数量を倍通したような工程になります。箔押しをしてから空押しなので一回で強く箔押しをする場合と違い細い線もバリなどがなく、非常にシャープに完成。
紙の質感、使用した箔の色、凹み具合が相まって非常に味のある案内状に仕上がりました。【素材】
特Aクッション 0.6mm【加工】
全3工程
①箔押し加工+空押し加工
村田金箔 UKーブラック
②箔押し加工+空押し加工
村田金箔 No,56 P7
③仕上げ断裁 - Page Top
- 2015.01.27
-
FIRSTY GRAPHICS様からのご依頼で制作させていただきました148×100mmサイズの年賀状です。
クッション性のある羊毛紙に厚みのある型を使って強めに空押し加工を施すことで、より深い凹みを表現することが出来ました。
シンプルながら上品でインパクトのある年賀状に仕上がりました。①空押し加工
用紙 羊毛紙 250kg羊毛紙は表面にザラッとした表情があるので、型で押された部分がツルツルした感じになります。この質感のコントラストが空押しを更に効果的なものにしています。
佐久間
- Page Top