Read our works
- 2016.09.12
-
個人のお客様からのご依頼で制作させていただきました150×300mmサイズの包装用の和紙風帯です。
表面にザラザラ感のある和紙風の用紙を選択することにより、空押しがより強く主張されました。
影が出来やすいように白い紙を選択したことも空押しを強調することの要因となっております。加工内容: 空押し加工
用紙 : あららぎ 白 160kg空押し加工1工程というとてもシンプルな加工ですが、用紙と加工の相性がとても良いのでシンプルながらも、高級感のあるオシャレな仕上がりとなりました。
佐久間
- Page Top
- 2016.06.16
-
鈴木様のご依頼で名刺を制作させていただきました。
紙は気包紙のL判295kgのライトラフU使用し、オフセット印刷後に空押しを加工しました。気包紙や特Aクッションなどの柔らかい紙は空押し加工に適しているので、しっかりとへこんでいるような加工ができます。
シンプルで気持ちのいい名刺に仕上がったと思います。【加工】
1、オフセット印刷
2、空押し斎藤
- Page Top
- 2016.04.13
-
ウーぺという紙に空押し(デボス)加工をしました。
ビロードの様な細かい毛が沢山生えたような紙です。
この毛の部分を金型で潰すことによって文字などを表現しています。
表面がフカフカしているので通常の金型より彫りの深い型を使用しました。高橋
- Page Top
- 2016.02.04
-
女屋様からのご依頼で制作させていただきました100×148mmサイズの年賀状です。
空押しを裏面に影響する程、強く押すことにより圧力がかかった部分は紙のテクスチャが消えて平滑になり、圧力がかからない部分はまるでエンボスのように盛り上がって見えると言った面白い表現を使った年賀状です。
■シルク印刷 1色/1色 十条ケミカル VACインクメジウム+#91金粉
■空押し加工
■断裁加工
■用紙 特Aクッション 0.6mm「表面の空押し加工」と「表面印刷」の合わせ
「裏面の空押しの影響した部分」と「裏面印刷」の合わせがありました。
両面印刷+空押しの3重の合わせがあるという高度な加工でした。分かりにくいかもしれないですが高度な技術が詰まった、こだわりの年賀状です。
- Page Top
- 2015.10.01
-
世田谷区で国産手作りにこだわったカードを作らえているリーフワークカンパニー様よりご依頼の「サンキューカード」を製作させていただきました。
オフセット印刷が施された紙を支給していただきタイトル通りの3種の加工を行いました。今回注意するのは加工の順番と精度。
箔押し加工、デボス加工、エンボス加工の順になっていますが、最後のエンボス加工がオフセットで印刷された赤い帯の部分と箔押し部分を同時に盛り上げるため、一番最初の箔押しがオフセット印刷の位置に対してしっかりと合っていなければなりません。難易度としては少し高めの加工になりますが、このへんの精度が高いと素晴らしいカードになります。
デボス加工もオフセットのベタ面に対して良いアクセントになっていると思います。3種の異なった加工を1枚に盛り込んでそれぞれの加工が生きているカード。
あるようでなかなか無い気がします。仕上がり時に満足のいく出来栄えの仕事が出来ると非常に嬉しく感じます。
【加工】
全3工程
①箔押し加工
クルツジャパン MP300金
②デボス加工③エンボス加工
【その他】
エンボス時の精度を上げるためエンボスの凸版にて透明な薄いフィルムに箔押しをして
それをフィルム代わりに使用しています。
オフセット印刷、断裁スジ入れはお客様の方にて加工していただきました。高橋
- Page Top