Read our works
- 2015.09.16
-
以前にも弊社にて制作をしていただいた岩本様からのご依頼で、ご友人の結婚式招待状の制作に携わらせていただきました。
厚さが1mmある紙なので、綺麗に抜ききることができるのかという懸念もありましたが、問題なく綺麗に仕上がり良かったです。
自分の家にこんな可愛い招待状が届いたら嬉しいなあ、と想像してしまいました笑【工程】
1、シルクスクリーン2色
2、型抜き材料 / コースター用紙 1mm厚
斎藤
- Page Top
- 2015.09.03
-
デザイナーの岸さまのご依頼で、アーティスト・加藤大さま作品展のインビテーションを制作させていただきました。
オフセット印刷された紙を支給していただき、弊社ではパールラメを1色、印刷しました。
打ち合わせの段階で、オフセットの上にかぶせるラメは若干太らせて印刷するよう話し合いました。
とても可愛らしい絵にキラキラしたパールラメが調和して美しいです…!
額縁に入れて部屋に飾るのも良いなあ、と思います!作品展は現在開催中で、ギャラリー・ドゥー・ディマンシュ 青山店で行われています。
今月13日(日)までとのことですので、お早めに!
営業時間、定休日などはリンクをご確認ください。
http://www.2dimanche.com/exposition/expo.html【工程】
1、シルクスクリーン1色×表と裏材料 / オフセット原寸支給
斎藤
- Page Top
- 2015.04.01
-
個人のお客様からのご依頼で制作させていただきました144×90mmサイズの結婚式の招待状です。
この招待状は2種類のデザインから成り立っていて、何やら文字のような記号が記されています。
▼デザインBのカード こちらのカードにも記号がかかれています
実はこれらのカード、2つを重ねることで1つの文字が完成するという、素敵なメッセージが含まれたカードになっているんですね!
▼2つのカードを重ねることでメッセージが・・・
2人力を合わせて幸せな人生を歩んでいってください!
シルクスクリーン印刷は、あえて透明素材の裏面から印刷することによって、粒子のあるシルク印刷の金でありながら高級感のある光沢に仕上がりました。
①シルクスクリーン印刷3色 十条ケミカル VACインク 黒、グレー、91金
素材 透明塩ビ0.3mm厚2種のカードを重ねた時にズレてしまうと、結婚式で使用するものなので非常に良くありません。
そんな見えないプレッシャーの中、何度も試し刷りをしながら慎重に慎重に位置の微調整をしながら制作しました。佐久間
- Page Top
- 2015.02.19
-
熊本にお住まいの原田様よりのご依頼で結婚式の案内状を製作させていただきました。
弊社ホームページ「空押し」項目の一番大きい写真で使用している紙をご希望いただいたので、これに該当する特Aクッションの0.6mm厚を使用しました。
紙が厚くクッション性が高いので「特Aクッション」はデボス加工に非常に適している紙だと思います。▼こちらのホームページの写真。使っている紙は「特Aクッション0.6mm」
工程としては黒箔を押してから圧力を上げてデボス加工(空押し加工)、赤箔を押してから圧力を上げてデボス加工(空押し加工)という流れで行いました。
各色2工程のように感じますが機械から箔を取り外して圧力を上げるだけなので位置ずれの心配もほとんど無く数量を倍通したような工程になります。箔押しをしてから空押しなので一回で強く箔押しをする場合と違い細い線もバリなどがなく、非常にシャープに完成。
紙の質感、使用した箔の色、凹み具合が相まって非常に味のある案内状に仕上がりました。【素材】
特Aクッション 0.6mm【加工】
全3工程
①箔押し加工+空押し加工
村田金箔 UKーブラック
②箔押し加工+空押し加工
村田金箔 No,56 P7
③仕上げ断裁 - Page Top
- 2015.02.02
-
個人のお客様からのご依頼で制作させていただきました420×158mmサイズの結婚式の4つ折り招待状です。
ベージュ系の紙に強く隠ぺいするシルクスクリーン印刷の高濃度白とスミの2色で印刷しています。ナチュラル感のある紙と印刷にツヤの金箔を合わせる事で、可愛らしくもオシャレな仕上がりになりました。
【工程】
全4工程
①シルクスクリーン印刷2色
十条ケミカル Qセットインク 高濃度白・VACインク 黒
②箔押し クルツジャパン MP300
③型抜き、スジ入れ加工
用紙 NBリサイクルGA きなり 170kg箔押しが入った表紙の面のシルク印刷は実は非常に厳しい合わせが存在しています。
白がスミの上にある部分と白の上にスミがある部分が存在しているのですが、これは白→スミ→白と3回印刷している訳ではありません。白い旗の部分は白がスミの上に乗っているかのように、スミで抜かれた部分にピッタリと合わせて印刷しているのです。
印刷前に紙を干す(シーズニング)などをしてかなり気を使って印刷をしました。
佐久間
- Page Top