Read our works
- 2014.09.04
-
9月6日(土)から開催するセタガヤデザインプロジェクトの企画として、橘様・昭和女子大学 橘研究室の皆様よりアクセサリーカードを製作をご依頼いただきました。
セタガヤデザインプロジェクトとは、世田谷のものづくりを再発見して、学生ならではのやわらかな発想で新しいものづくりを提案するというもの。
世田谷のものづくりの「たのしさ」「おもしろさ」「うつくしさ」を伝えていく活動です。セタガヤデザインプロジェクト
会期: 2014年09月06日(土)~2014年09月28日(日)
時間: 9時~20時
会場: 東京都世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー
生活工房ギャラリー(3F)オフィシャルサイト
http://www.setagaya-ldc.net/program/259/春先よりプロジェクトのお話をいただき何度かの打ち合わせのあと、実際に工場を学生さんに見ていただき構想をねっていただきました。
そこで決まった仕様が紙に模様を印刷してそれをスクラッチインクで隠し、更にくり貫いてアクセサリーにしてしまおうという驚きの発想!
若い方の柔軟な発想が羨ましいです。スクラッチインクなので削ることで想い想いのデザインに仕上げることが可能で下地に隠された模様も相まって面白い表現ができます。
【素材】
ディープマット ローストナッツ 4/6 265kg
ディープマット アッシュ 4/6 265kg
ディープマット ミストグレー 4/6 265kg【加工】
全6工程
①シルクスクリーン印刷 5c/0c
十条ケミカル Qセットインク使用
セイコーアドバンス 788ベースクリアー☓3回印刷
セイコーアドバンス 673シルバースクラッチインクを仕様
②型抜き加工【その他】
吸水性のある紙のためベースクリアーを3回かさねて印刷 - Page Top
- 2014.08.13
-
株式会社ベイス様より依頼の招待状を紹介いたします。
中央部のドット柄の箔押しラインを境に左右に開く観音開きのカードです。
弊社の加工は箔押しをして型抜きするだけ。こちらのカード、右側に開く扉のワイドが、左より若干大きく出来ていて、左扉の下に右扉を滑りこませることでカードを閉じることができます。
結婚式のカードでは、帯やリボンを使ってカードを開かないようにすることもありますが、こちらのカードではそれらが不要になります。
すばらしいアイデアと素晴らしいデザインに脱帽です。【加工】
①箔押し加工
②型抜き加工
※片側ポケット部の糊付け加工はお客様にてご手配。 - Page Top
- 2014.05.07
-
抜き加工で必要な物を紹介します。
抜き型の刃の両脇にスポンジなどを貼り紙が型にくっついてしまうのを防止します。
スポンジが一般的ですがこのスポンジも硬さ、高さなどの種類があり
他にも用途に応じてコルクやゴムを使用したりします。高橋
- Page Top
- 2014.04.10
-
名刺の半分くらいの大きさの仕上がりでその中に細かい抜き窓が4つ。
抜き型制作から難易度の高い案件です。
しかし私達が抜き型を依頼しているところの高い技術で この通り無事に納品いただきました。
で、気になる仕上がりがこちら素晴らしい仕上がりです。
持つべきものは腕の良い職人さんとのお付き合いじゃないでしょうか。 - Page Top