Read our works
- 2015.07.25
- 
				
				 350メッシュの細かい版を使ってシルク印刷をしました。 
 線の細さは0.2~0.3くらいです。
 ホコリなどのほんとうに小さいモノがあるだけで、線がにじんだり、汚くなってしまいます。そのためほこりなどが入らないように、エアコンを止めたり、水をまいたり、コロコロを材料にかけたり、不具合がでるのを未然に防げるよう最大限配慮します。 
 綺麗に仕上がるととても心地よいです。斎藤 
- Page Top
- 2015.07.20
- 
				
				 アメリカンテイスト溢れるW800×H400mmのポスターのご紹介です。 
 イラストの製作者はペインターのSketch様です。サイズが大きいので柄同士の合わせが上手く合わないのではないかと心配しておりましたが、印刷前に紙をシーズニング(ラックに並べて紙を干すこと)することで、紙の伸び縮みを最小限に抑えた事と紙自体の選定が良く伸び縮みのしにくい紙だったことが功を奏して、ほぼピッタリ印刷を仕上げる事が出来ました。 ①シルク印刷 4色 十条ケミカル Qセットインク 
 ②断裁加工
 用紙 サンカード 菊T目 18.5kgイラストがシルク印刷をするのに非常に適したデザインだったので、色の発色、ベタの綺麗さが際立ち、とても迫力のある綺麗なポスターに仕上がりました。 佐久間 
- Page Top
- 2015.07.16
- 
				
				 デザイナーの笹部様からのご依頼で制作させていただきました51×91mmの名刺です。 両面に発色の良さを重視してシルク印刷にてベタ白抜き印刷をしました。 
 オフセット印刷にはない発色と高級感のある質感が出ました。
 更にエンボス加工を掛け、表面裏面両方からビジュアルと認識出来るような作りになっています。 
 【加工】
 名前面 ・シルク印刷 指定水色 十条ケミカル Qセットインク裏面 ・シルク印刷 指定黄緑 十条ケミカル Qセットインク 
 ・エンボス加工用紙 ヴァンヌーボV スノーホワイト 275kg 白抜きの印刷を綺麗に出すためにインクの滲みが出にくいヴァンヌーボを使用しました。 
 白抜きの部分が際立つように色もスノーホワイトを選択しています。
 とてもオシャレで上品ながらも主張の強い名刺に仕上がりました。佐久間 
- Page Top
- 2015.07.10
- 
				
				 渋谷区の株式会社ヘレティックアンセムの下村様よりご依頼でバルーンのおもりを製作させていただきました。 バルーンおもりとはイベントなどでバルーンがどこかに飛んでいってしまわないように、その場にとどめておくためのおもりで軽すぎず重すぎずがポイントになります。 
 加工は表と裏に1色ずつシルクスクリーン印刷で表現。
 型抜き加工でバルーンの糸を通す穴と糸を引っ掛けるスリットを入れました。
 形状や紙の厚みは重さに直結するので非常によく練られたおもりに仕上がりました。このおもりのついたバルーンが沢山浮いてるところを想像するだけでワクワクしてしまいます。 【素材】 
 両面兼六N S判 39kg【加工】 
 全2工程
 ①シルクスクリーン印刷 1c/1c
 十条ケミカル SPインク使用②型抜き加工 
- Page Top
- 2015.07.05
- 
				
				 株式会社ベイス様よりご依頼の招待状を製作いたしました。 カバー、帯ともにプライク紙を使用。カバーは抜き加工のみで表現。 
 帯部分になんと線の細さ約0.2mmの線を箔押ししています。 
 使われている文字も非常に繊細でこちらもかなり細い部分も有ります。
 この帯は紙が薄い方のプライク(103kg)のため少し強い圧力で押してしまうと
 いとも簡単に裂けてしまいます。0.2mmともなると箔押しの金型はさながら刃物のようです。
 しかし上手く圧力調整をして極力バリなどが出ないようにして仕上がったときはなにものにも代えがたい仕上がりになります。【素材】 
 ●カバー プライク243kg
 ●帯 プライク103kg【加工】 
 全3工程
 ①カバー 抜き加工
 ②帯 箔押し加工
 ③帯 抜き加工【その他】 
 カバーの折加工、帯の糊付け加工は行っておりません。高橋 
- Page Top





