Read our works
- 2015.01.16
-
先日、株式会社エチュードゥマン様が運営、企画、制作など行われている、pop up dressのポストカードの製作に携わらせていただきました。
日常の中で見落とされがちなものに目を向け、そこに美を見つける–
このコンセプトのもと、紙選びからご一緒に選ばせていただきました。
使用したのは厚手のボール紙です。インクは地の色を活かすものを使用しました。
紙のざらつき、一色目の生成りと二色目の白の重なる部分と重ならない部分による、3色目の出現。
インクを刷り重ねることによる質感の変化。何度も話し合いを重ね、狙う仕上がりを目指しました。
仕上がりをご覧になったお二人がとても喜んでくれたので、私自身もとても嬉しかったです。
ポストカードの裏のロゴはスタンプで一枚ずつ押していったそうです。
pop up dressのホームページはこちらです。
http://popupdress.compop up dressを実際に私も身につけさせていただいたのですが、巻いただけでこうもワクワクするものか!と思うほどで、普段見ている作業場の風景がまた違って見えたりしました。
身に付ける人の気持ちを心地よく高めてくれる、素晴らしいものだと思いました。とっても素敵なモノづくりをされている、pop up dressの皆様を心から尊敬しております。
全3工程
①シルクスクリーン印刷 (VACインク 生成り)
②シルクスクリーン印刷 (VACインク 白)
③断裁紙 NSボール#11
斎藤
- Page Top
- 2014.12.16
-
小口染め加工とは紙の断面のみに着色する印刷技法のことで、今回は断面に2色を使うという贅沢な名刺の製作をさせていただきました。
使った紙はHSKアイボリー265kgという厚手の用紙。小口印刷は紙の断裁面が平らであればあるほど仕上がりが綺麗になります。
実は紙は厚くなればなるほど断面がえぐられて斜めになることがあるため、用紙の厚さのについても慎重に打ち合わせをしました。今回のHSKアイボリー265kgという紙はオフセット印刷にとっても、小口印刷にとってもかなり厚い紙を使ったため非常に存在感がある名刺が完成しました。
印刷はシンプルに、小口はシルク特有のビビットなカラーで印象的に。
また一つお気に入りの作品が出来ました。Client / homesickdesign http://homesickdesign.com
Design / homesickdesign
Customer / 雑貨 hina http://zakka-hina.com◎とても素敵な雑貨がたくさん紹介されているhinaさんのブログも要チェックです!!
雑貨hina ブログ http://zakka-hina.jugem.jp
【用紙】
HSKアイボリー 265kg【加工】
オフセット印刷 スミ1色
小口染め加工 2種×各2色
※小口染め加工はシルクスクリーン印刷を使用 - Page Top
- 2014.11.05
-
アートディレクターのスズキ ユカ様のご依頼で製作させていただきました名刺です。
オフセット印刷では出せない発色の良いベタの印刷が印象的です。
可愛らしいパステル調の色と落ち着きのあるマット金の相性も良く、可愛らしくもオシャレな仕上がりになりました。【全3工程】
①シルクスクリーン印刷 片面2色印刷
十条ケミカル Qセットインク(水色、ピンク)②箔押し加工 株式会社田中孝商店 VSL101金
【用紙】ディープマット ホワイト 4/6Y目 360kg
シルク印刷でも特に発色の良い、Qセットインクを使用して調色しております。
濃い色などで使用すると裏写りが気になるインクですが、今回のように薄い色のインクではその心配が少ないので発色を活かすにはとても良い条件でした。佐久間
- Page Top
- 2014.08.19
-
モーションデザイナー/フォトグラファーの高橋未希様よりご依頼の名刺を製作させていただきました。
MIKI TAKAHASHI WEBSITE
http://miki_takahashi.prosite.com使用した紙はなんと本物の写真を使用!
つまり生写真にシルクスクリーン印刷をしています。1枚の写真から2枚分の名刺を切り出す仕様になっています。
断裁した後には写真部分が意図したレイアウトではなく、偶然の産物によるレイアウトとなるため同じ名刺が1枚とありません。全てがオンリーワンの名刺になるんですね。昔の写真っぽく、ということで白フチを追加。
シルクスクリーン印刷をうまく使った遊びこころいっぱいの名刺になりました。【素材】
カラー生写真【加工】
全3工程①シルクスクリーン印刷 2c/0c
1色目:十条ケミカル VACインク メジウム+白少々
2色目:十条ケミカル VACインク 特白②仕上げ断裁
高橋
- Page Top
- 2014.05.16
-
この包丁のような刃物は断裁機の刃です。
ネジ穴の部分で断裁機に連結して使います。
切れなくなった刃を交換したり、
刃の接地面の調整をする際には機械から取り外して作業をします。非常に鋭い刃ですので軽く掠っただけでも手を切ってしまう
恐ろしい切れ味です。何百回と行っている作業ですが刃を扱う時は何度やっても、かなり緊張してしまいます。
幸いにも今のところ手を切ったことはありません。佐久間
- Page Top